情報だけ武器にしろ   書評

情報だけを武器にしろ

久しぶりの書評です。今回紹介したい本は、

「情報だけ武器にしろ」著者 堀江貴文です。

これからの世の中、現代でも、情報は欠かせないものである生きる上で重要なウェートを占めている。

だから情報得たらインプットしてアウトプット、してアクションをおこす事が大切なんだ思いました。

世の中の仕組みはいたってシンプルで、情報の扱いかたで生活が豊かになったりビジネスにもなります。ネットやSNSを見ているだけでは、テレビを見ているのと変わりないのです。

ただ媒体が変わり、いつでもどこでも閲覧できることが便利さが変わっただけなのです。

時代に取り残されなようにするためには、情報を受けるだけでなく、情報を発信する時代なんだとつくづく思います。

今での世の中は団体での集合意識で成り立っていたと思いますが、これからの時代、個別での個人革命が、個人がイノベーションを起こす時代になると思います。

立花B塾レベル1 最終講

本日は立花B塾の最終講でした。今回は最終講にふさわしい濃い内容でした。情報発信のする中で、心理学でいうシャドウというものが現れると講座でありました。

シャドウとはズバリ、あってはいけないと封印している自分の姿が他人の形として現れる(シャドウの投影)インターネット上、またリアルな人間関係にも現れる、それを投影している自分こそがシャドウの本体ななのだ。

シャドウを知っているとまた、コミュニュケーションの理解が深まりスムーズになると思いました。また今回の講座で、ブログの基本がいかに大切か、また習慣化の重要性を改めて学びました。

ブログを初めて自分自身、人生の新たなステージに立てたと思います。これからも毎日更新をしていきます。立花B塾で皆さまと学べた事に感謝しております。

ブログの可能性を教えていただいたタチさん、切磋琢磨した皆様ありがとうございます。ブログを通じてこれからもよろしくお願い致します。

立花B塾

ひと  書評

ひと

本日の書評は、ひと 小野寺史宜

この小説は、一人の青年の人間ドラマです。主人公の一人で生きていく葛藤や、苦悩、それを支える絶妙な人間関係を、舞台となっているお惣菜のコロッケ屋で展開されていく。心が清々しくなる本です。

信長を殺した男 書評

信長を殺した男

僕は子供の頃から好きな一つとして、歴史が好きなんです。その中で戦国時代は特に好きな時代の一つなのですが、その戦国時代のエピソードで今も真実が闇のままの出来事の一つが「本能寺の変」です。

定説では、本能寺の変は、家臣の明智光秀謀反によるものとされていますが、その他にも、朝廷説、家康説、秀吉説と様々な陰謀説があります。

勝てば官軍と言われていますが、勝者が歴史を書いてきますので、真実はまだ、まだ闇の中です。

その中で今回紹介したいのが、「信長を殺した男」です。明智光秀の視点で当時の乱世の人間ドラマが描かれています。

この本では、原案の明智 憲三郎氏(明智光秀の子孫)の情報の元に描かれています。

本能寺の変の真実は、秀吉を英雄に光秀は逆賊に歴史が書き換えられたと。続きが読みたくなる漫画本です。

自分を仕事にする生き方 書評

今回の書評は、

自分を仕事にする生き方

はあちゅうさんの自分を仕事にする生き方です。

この本には、はあちゅうさんの作家なるまでの出来事と、リアルとネットで活躍する作家としての道程が書かれている、そ中で感銘するのは、仕事の考え方である。

「仕事は、自分が生きやすい世界を作るためにある」

これは素晴らしい言葉だと思いました。SNSが普及した現代で、自分が好きな仕事が実現される時代であるし、会社員でも今働いてる環境が生きやすいのであれば、それは良いと思います。

仮に、自分の仕事が好きなのかの目安として、その仕事で、報酬がなくても、やりたい仕事なのか?報酬がなくてもやりたい仕事なら本当に好きな仕事なのかもしれないです。

また、著者は2才の時から「本を書きたい。」と母親に言っており、その頃から本が好きで、本を読むことは好き、文章を書くのも好き、好きを続ける事で仕事になっていきました。

仕事のきっかけに繋がったのがブログであり情報発信をすることによって作家への道が拓けています。

人生の中で仕事の時間はかなりの時間をしめていますが、会社員でも、フリーランスでも、好きな仕事ができるのは、やっぱり良いなと思いました。

立花Be・ブログ・ブランディング塾 レベル1 第3講

立花Be塾

本日は名古屋で開催された、立花Be・ブログ・ブランディング塾、第3講に参加しました。

今回のポイントとして、

1 フローになる。ブログを継続する時に、このフローの状態を維持できていると、とても良い。フロー状態とは、圧倒的な集中力でパフォーマンスが上がることです。

フローになる為に必要なことは、楽しく質より量より更新頻度が大事です。自分は楽しく毎日ブログを更新できているので、フロー状態になれていると思いますが、注意しないといけない事は、長期間の更新を止めてしまう事です。

せっかく習慣化されたものが、止めてしまうと、再度習慣化するのは、エネルギーを使うからです。

僕はブログを止めないように毎日更新を楽しくしていきたいと思います。

2 画像の取り扱いについて、ブログを書いていると著作権の知識は必要なんだと思いました。インターネットでは、沢山の情報がありますが、正しい知識を持たずに安易に画像を使ってしまうとトラブになる事を学びました。

3 自分の強みを見つける ブログでのブランディングで、自分の強みや好きなことを表現する事は、かなり重要、好きなことや興味がある事は大切にしていきたいと思います。