毎日ブログ更新

椅子とマック

8月からブログを初めてから、毎日1記事を投稿している、少しずつだが、習慣感できているような気がする。
そして今日は無事に8月31日を月末まで、ブログを毎日更新できた。
自分の場合は仕事が不規則な為、仕事がある日は、仕事が終わって帰宅してからのブログ更新となっている。
帰宅してからのブログ更新もストレスがないので続けて行けそうだと思う。

禁煙7日目

朝日と女性

禁煙してから、7日目、タバコを吸わない手持ち無沙汰にも慣れ、タバコの事も忘れてきている。

良い傾向だな、この勢いで禁煙を継続しよう。仕事でも、プライベートでも、禁煙して、合いた時間を有意義に使っていこうと思う。

oshoタロット

今日のOSHOタロットは、分かち合い

OSHOタロット、分かち合い

色々気づかせてくれるタロットカードですが、最近は仕事でも、プライベートでも変化の連続を凄く感じている。変化の分かち合いが大切な時期なのかもです。次のステージに行く為に色々経験しているのかな。

笑顔

子供の笑顔

最近良く、職場の同僚に「楽しそうですね。」と、また今日も「何か良い事ありました?」と聞かれました。

自分としては、特別な事は何もないのですが、ただ、今までと変わらない日常がワクワクした日常に変わったりして、笑顔で過ごしている時間が多くなったからだと思います。

それを感じて、周りの人には楽しそうに見えるのかもしれないです。

本屋に行くとトイレに行きたくなる

本屋

僕は、本屋に行くのが好きなのですが、本屋に行って、本を探していると、かなりの割合で、不思議とトイレに行きたくなるのです。
せっかく本屋に来ているのに、トイレに行きたくなると、本選びどころではなくなりますね。、
これって、青木まりこ現象らしい。

本屋でトイレに行きたくなる原因・説としては

1 本をみることによりリラックス効果説

2 紙やインクの匂いによる刺激説

3 まぶたスイッチ説

まぶたの見開きで交換神経が刺激されての効果

4 プレッシャー説

本屋に行くと行けないといゆうプレッシャー

5 過敏性腸症候群説

活字をみることにプレッシャーによる、腸への刺激

6 条件反射説

本の匂いがトイレットペーパーを連想される

などなど色々な説がありますが、

本屋でトイレに行きたくなるを予防するには、事前にトイレを済ませるがベストですね。落ち着いた本選びをしたいものです。

禁煙2日目

チェーンスモーカー

禁煙を初めてから2日目ですが、時折りタバコが吸いたくなったり、タバコを思いだします。タバコを吸っていた時の習慣として、何かを始める前に一服、何かを終えたら一服をしていた。
そういえば、ご飯を食べる前後に一服していたなと、また、お酒を飲むと口寂しい感じがする。禁煙体感としては、身体のダルサはなく、スッキリとした感じがする。この調子で、禁煙を続けよう。

禁煙

湖と女

健康思考が高まったのか、タバコをやめました。禁煙一日目です。
身体の健康、財布の健康にも良いです。

昨日から禁煙してから、身体的には、楽である事。タバコを吸っていた時は、吸った時のダルサみたいのがありましたが、吸わないと、すこぶる調子が良いです。

禁煙のコツは、仕事や趣味を夢中にやってると意識がタバコに行かないから良いかも、自分は、禁煙外来に通ってはいないです。

タバコをやめてから数十時間たっていますが、現在特にタバコを吸いたいと思わないです。むしろタバコの事を忘れている感じです。ただ日が経つにつれ吸いたくなる症状には、注意したいです。
禁煙成功するぞ!

家計簿

一人暮らしになってから、お金の流れを把握しようと思い始めました。
仕事では、お金の管理をしていますが、自分のお金の管理は家計簿などはつけていなかったので、しっかり管理しようと思います。
こんなアプリで、家計簿管理しいます。

家計簿アプリ

 

フィッシングメール

最近こんな、LINEを偽った、フィッシングメールが来た

誤ってURLをクリックしなように気をつけよう
メールアドレス変更どきかな。

ランニング

ランニング 男

7月からランニングを始めているのですが、ランニングを早朝走ると、すこぶる身体の調子が良いです。
人間朝日を浴びると体内時計がリセットされ1日が始まります。

僕は交代勤務なので、特に生活リズム、食生活、睡眠の取り方は気にしてます。
ランニングを始めてから、気づいた事。

1 思った以上に走れない1キロがやっとです。距離よりも継続重視です。
2 食欲増加、運動するとお腹減ります。
3 午前中の仕事が頭も身体もスッキリしてるので、活動的、
4 夜は爆睡です。
5 職場のランニング仲間と話しができる。仲間がいるとモチベーションが上がります。
6 どんどん健康思考になる。

今後も健康的で、スマートな自分になれるように、楽しみながら継続していきます。