今回紹介したいのは、奈良県の大神神社です。この大鳥居ですが、遠くからも見える威厳を感じる大きさです。

駐車場の入り口にありますが、大きさは圧巻です

大神神社の境内で、鳥居も大きいですが、境内も広い

摂社の神社も多いです

ここから境内の入り口の鳥居になります




参道歩き始めると、初めに出てくるのが、こちたの祓戸社です

大物主大神が御神祭です。 早々たる由緒で日本で最古の神社とも言われています。

階段を登ると拝殿が見えてきます。

こちらが大神神社になります。

こちらで、神様にお祈りをいたしました。とても神聖な気持ちになりました


境内には巳の神杉は大物主の化身だとのことです。

神宝神社


天皇社



成願稲荷神社


祈祷殿 儀式殿

くすり道 狭井神社への参道です。
何とこの階段を登っている時に、蛇が横切りました。まさに大物主様が歓迎してくださいました。

磐座神社(少彦名神)



市杵島姫神社


狭井神社への階段です

大物主の荒魂を祀っております。

狭井神社の霊泉のお水を頂きました。



三輪山登山口です。本来はこちらに参拝をしたいのですが、コロナで登山ができない状況です。この三輪山こそ、大神神社の御神体になります。

三輪山を後檜原神社(元伊勢)に向かいました。

山の道を20分ほど歩きます。道中にも神社があります。

こちら貴船神社

実は、こちらの階段を登った、右側にも蛇が歓迎してくらました。








山道を歩くので結構くたくたになります。

久延彦神社です


こちらが神社入り口になります、山の中にあります。

長い階段を登ります

頂上に拝殿があります。


三輪山遥拝所

大直禰子神社

入り口に立派な木があります。




大直禰子神社 拝殿になります




こちらの神社は日本人なら一度は参拝して欲しいオススメの神社です。
投稿者プロフィール
-
40代サラリーマン
ブログをきっかけに、自分らしい新しい生き方を
模索中
日々の楽しいいことや、気づいたこをお伝えしたいきたいと、
思います。
詳しくはこちら
最新の投稿
- 2023年6月29日神社 寺若一神社の参拝ポイント
- 2023年5月30日楽しいこと赤日子神社参拝ポイント
- 2023年4月26日神社 寺遠江国一宮小國神社参拝ポイント
- 2023年4月26日神社 寺高座結御子神社の参拝ポイント
