伊勢神宮参拝シリーズですが、今回は、こちらです。外弊殿を通りすぐると、石の階段をおります。階段の中央あたりに、踏まぬ石があります。
この踏まぬ石は、踏んではいけな石でして、気をつけないと踏んでしまいそうな場所にあります。また、この踏まぬ石を踏んだのが歴史上で有名な豊臣秀吉との事です。結果はどうあれ、このような石もあるんです。
この林ですが、木々の動きで龍みえる事があるみたです。
こちらですが、小川ですが、外宮のに向かって流れています。外宮で参拝ができない時はこちらで参拝しても良いとの事です。
こちらですが、「四至神」(みやのめぐりのかみ)こちらの石は伊勢神宮全体を守っているそうです。手をかざすと暖かく感じます。
伊勢神宮の旅まだまだ続きます。(笑い)
投稿者プロフィール

-
40代サラリーマン
ブログをきっかけに、自分らしい新しい生き方を
模索中
日々の楽しいいことや、気づいたこをお伝えしたいきたいと、
思います。
詳しくはこちら
最新の投稿
- 2021.01.01楽しいこと2021年新年明けましておめえでとうございます。
- 2020.12.26スピリチュアル今ここが人生の目的地なんだ Bashar✖️山崎拓巳 書評
- 2020.12.20スピリチュアルインド アガスティア予言の葉 攻略ガイドツアーBOOK SORA FOL 書評
- 2020.12.08Oculus Quest2Oculus Quest2で鬼滅の刃を大画面スクリーンで視聴する方法