今回紹介するのは、佐美長神社(伊雑宮所管社)です。
この神社は倭姫命がこの地を訪れた際に一羽の真名鶴が稲穂を加えているのを発見して、祀ったのが始まりです。

こちらの神社は伊雑宮から700メートルの場所にあるのですが、周辺には駐車場もないです、ひっそりと鎮座されています。

鳥居をくぐると階段があります。

こちらが境内で小じんまりとしています。

祠が4つ祀られていますが、何を祀っているのか、名前がないのでわかりませんでした。

こちらが佐美長神社です。御祭神は大歳神
とても神聖な場所だと感じました。
投稿者プロフィール

- 
40代サラリーマン
 ブログをきっかけに、自分らしい新しい生き方を
 模索中
 日々の楽しいいことや、気づいたこをお伝えしたいきたいと、
 思います。
 
 詳しくはこちら
最新の投稿
- 2023年6月29日神社 寺若一神社の参拝ポイント
- 2023年5月30日楽しいこと赤日子神社参拝ポイント
- 2023年4月26日神社 寺遠江国一宮小國神社参拝ポイント
- 2023年4月26日神社 寺高座結御子神社の参拝ポイント
