今回紹介するのは、浜松市にある細江神社になります。こちらの神社は素盞嗚命が祀られている神社でもあります。
こちらが入り口になるのですが、道路に面しているので、駐車場は、神社の境内にあります。
こちらには立派な楠木があります
こちらの楠木は、大蛇と大蝙蝠が戦ったとの伝説があります。
由緒書きです。
この穴の中で戦ったらしいですよ。
こちらは藺草神社
八柱神社
鉄大神宮
四所神社
天皇稲荷神社 細江天満宮
天王稲荷神社
八幡神社
こちらが、細江神社拝殿になります。
御祭神 素盞嗚神社 奇稲田姫尊
こちらは本殿になります
本殿、裏になります。
細江神社は古くは牛頭天王社と呼ばれていました。その昔、元々は新居町に御鎮座をされていましたが、大地震が起こり、大海で社殿、建物が尽く流されていましたが、御神璽はこの地に到着し現在の地に祀られるようになりました。地震除けの神様でもあります。
この木の彫刻は牛頭天王を表しているようにも感じました。
投稿者プロフィール

-
40代サラリーマン
ブログをきっかけに、自分らしい新しい生き方を
模索中
日々の楽しいいことや、気づいたこをお伝えしたいきたいと、
思います。
詳しくはこちら
最新の投稿
- 2023年6月29日神社 寺若一神社の参拝ポイント
- 2023年5月30日楽しいこと赤日子神社参拝ポイント
- 2023年4月26日神社 寺遠江国一宮小國神社参拝ポイント
- 2023年4月26日神社 寺高座結御子神社の参拝ポイント