今回紹介するのは、愛知県にある石座神社です。この神社は天之御中主尊が祀られている、珍しい神社でもあります。


その昔、戦国時代にの設楽原決戦の際に織田信長 徳川家康がこちらで必勝祈願をされた神社とも言われています。

こちらも参道を進みます

御神木もありました。

木造神馬 初めは白い馬であったが夜毎に出て、田畑を食い荒らしていたので、小屋に入れ黒く塗ると大人しくなり出て行かなくなったとのことです。

大人しく草を食べてますね。どこの地域にも伝承は沢山のこってますね

色々な神様も合祀されています。

児御前社(石座石)に神格化

拝殿左側から本殿もみえます

拝殿も立派です


この付近は遺跡が見つかっています。太古の集落があったようです。

建物の右側に回ると、細い道があり、本殿まで、周り込めます

こちらが本殿です。とても立派で素晴らしいです

そして、ポイントですが、本殿のある右の角には、この石座石があります、この石座石は、元々、太古より神峯山に大きな石座石があり、その脇に小さい石座石があり、磐座信仰があったようです。そちらが石座神社の元のようです。火事がおこり。現在の場所に移ったと言われています。

こちらが本殿の裏側です


天王社 須波南宮社 小高い所にあります。

天王社 素盞嗚社 須波南宮社 とても気の良い神社でした。
投稿者プロフィール
-
40代サラリーマン
ブログをきっかけに、自分らしい新しい生き方を
模索中
日々の楽しいいことや、気づいたこをお伝えしたいきたいと、
思います。
詳しくはこちら
最新の投稿
- 2023年6月29日神社 寺若一神社の参拝ポイント
- 2023年5月30日楽しいこと赤日子神社参拝ポイント
- 2023年4月26日神社 寺遠江国一宮小國神社参拝ポイント
- 2023年4月26日神社 寺高座結御子神社の参拝ポイント
