僕は水泳は好きですが、泳ぎは下手です。
学生時代に泳いだ程度ですので、ほんとんど自己流です。
基本的に、僕の泳ぎは平泳ぎがメインですが、泳いで気づいたことがありました。
学生時代には気づきませんでしたが、身体をリラックスしてゆっくり泳いでいる時と早く泳いごうとした時の筋肉の力の入り方で、だいぶ泳ぐ負担もすくない事に気づきました。
意外に身体をリラックスした方が、力が入らずスムーズに泳げています。早く泳ごうとすると力んでしまい逆に水の抵抗もあり遅くなる気がしました。
理想的なのは、早く泳いだ時も身体の力を抜いて柔らかく泳ぐことができれば良いなと思います。身体に力が入るってことは、筋肉の緊張もあり疲労感もある。
日常生活でも言えることで、身体の力を抜いてリラックスした方が無駄な動きがなくパフォーマンスも高くなりまね。
自然な動きの中で最大の力が出せるといいな。
投稿者プロフィール

-
40代サラリーマン
ブログをきっかけに、自分らしい新しい生き方を
模索中
日々の楽しいいことや、気づいたこをお伝えしたいきたいと、
思います。
詳しくはこちら
最新の投稿
- 2021.01.01楽しいこと2021年新年明けましておめえでとうございます。
- 2020.12.26スピリチュアル今ここが人生の目的地なんだ Bashar✖️山崎拓巳 書評
- 2020.12.20スピリチュアルインド アガスティア予言の葉 攻略ガイドツアーBOOK SORA FOL 書評
- 2020.12.08Oculus Quest2Oculus Quest2で鬼滅の刃を大画面スクリーンで視聴する方法