情報多加の現在に置いて検索力は必要になっていく、僕の検索方法と除法はしゃぶりつくすについて話したい。
例えば、何かのセミナーや講座に参加したいと考えた時僕は、yahoo、Googleでキーワードで検索講師やら、セミナーの内容などを徹底的に検索する。
もちろん、そういったセミナーや講座は体験談があるので、それも欠かさず見る。運営側の体験談と、参加者がブロガーだったりするとだいぶ生の情報が得られる。
いかにキーワードで関連記事に到達できるかは重要です。その検索した一つの記事や言葉で人は動くのです。
次の検索では、FACEBOOKやツイッターのSNSの検索だ、これも公開されているので、どんな人が参加していいるのか?コメント欄?も検索する。
また関連の著書は、もちろん事前に読破して参加する。そして事前に予習をし情報をしゃぶり尽くす。
事前に情報を知ってからの参加と知らないので参加では、歴然と吸収率と理解の差があると思います。全く理解が少ないと一喜一憂になってしまい余裕がなくなります。
情報が発達した現在において、ポジティブな内容もネガティヴな内容も十分吟味してから次のステップをふみたい。確実に一歩づつ。
また情報を得たら実践とアウトプットが大切で習慣化ができるのかポイント。習慣化されると自分の生活に人生に影響があります。
知識としてだけですと、知識と身体が一体化していないため頭でかちになり自分の物になりにくいのです。
情報を得たら、アウトプットと実践の習慣化をして行きます。