先日は鳳来山に登山に行ってきました。
当日の僕のコンディンションは夜勤明けの不眠での登山となりました。
今回はどうしても行きたいと思っていましたので、強行突破で挑戦をしました。
さて、この鳳来山は霊山として古より修行がおこなわれた場所です。鳳来山には、鳳来寺と鳳来山東照宮があります。
東照宮は徳川家康のゆかりのもので、日光東照宮 久能山東照宮 鳳来山東照宮の一つです。
さて、この鳳来山の特徴ですが、千四百余段の石垣を登らなくてはいけません。

鳳来山入り口です

松尾芭蕉も来ていますが、持病で断念したとの事です

伝説によると、仙人が鳳凰に乗って文武帝のお悩みを直したの事で、天皇が鳳来寺とつけたとの事です。

登り始めると、階段が出てきます

登山道に観音様が見守っておりました

仁王門が見えてきました

仁王門迫力があります。

仁王門を潜ると、自然のエネルーギーがより濃く感じました。

小川のせせらぎが癒されます

傘すぎです

樹齢800年!!

大きくて、ガッチリして雄大です

傘すぎを越えると、階段がだんだんきつくなりました。

急勾配の階段が連続しています。

息切れしながら登っていました

こちらが、鳳来寺です。

鳳来寺 東照宮入り口

この階段を登ると東照宮の目の前に出るのですが、うっかり東照宮の写真を撮り忘れていました。(笑)
しかし今回はFBで初めてのライブ配信デビューができました。ライブ配信は生の映像なので臨場感があって楽しいですね。
さて。今回の鳳来山では、自然のエネルギーと歴史を感じる事ができました。不思議と夜勤開けで疲れているはずなのに、自然の新鮮な空気のおかげもあり、エネルギッシュに登れ楽しめました。
帰りの下山では階段を降りるのに足がガクガクして危うく転びそうになる事も度々ありました。
下山するにつれて、自然の空気の質が通常になり、なんだかドッと疲れが出ましたね(笑)
さて次の限界突破は何でしょか?ワクワク楽しみです。
投稿者プロフィール
-
40代サラリーマン
ブログをきっかけに、自分らしい新しい生き方を
模索中
日々の楽しいいことや、気づいたこをお伝えしたいきたいと、
思います。
詳しくはこちら
最新の投稿
- 2023年6月29日神社 寺若一神社の参拝ポイント
- 2023年5月30日楽しいこと赤日子神社参拝ポイント
- 2023年4月26日神社 寺遠江国一宮小國神社参拝ポイント
- 2023年4月26日神社 寺高座結御子神社の参拝ポイント
